
助成・顕彰実績
HOME > 助成・顕彰実績 > 2004年
年代別
(2022)令和 4年度
(2021)令和 3年度
(2020)令和 2年度
(2018)平成30年度
(2016)平成28年度
(2015)平成27年度
(2014)平成26年度
(2013)平成25年度
(2010)平成22年度
(2009)平成21年度
(2007)平成19年度
(2006)平成18年度
(2003)平成15年度
(1999)平成11年度
(1998)平成10年度
(1994)平成 6年度
(2004)平成16年度
助成課題一覧
調査研究(平成16年度)
野中 勝利
筑波大学 美術学系助教授
オープンガーデンによる住民主体の町並み
景観の創出と管理
共同研究者/
鈴木 雅和
(筑波大学芸術学系 教授)
1,500
中村 成春
宇都宮大学 工学部助教授
日本・韓国・中国の建物外観の第一印象における心理的
五感からみた現代の日本・韓国・中国らしさに関する研究
共同研究者/
佐藤 幸恵
(宇都宮大学工学部 講師)
劉 霊芝
(宇都宮大学工学部 講師)
李 榮蘭
(宇都宮大学大学院博士後期課程大学院生)
星 里佳
(宇都宮大学大学院博士前期課程大学院生)
1,500
塚本 由晴
東京工業大学大学院 理工学研究科助教授
自動車の取扱いの再検討による都市・建築空間の21世紀的展望
共同研究者/
貝島 桃代
(筑波大学芸術学系 講師)
吉村 靖孝
(㈲スーパーオーエス 代表取締役)
吉村 真代
(㈱マイプランニング 代表取締役)
吉村 英孝
(東京工業大学補佐員)
1,500
野口 孝博
北海道大学大学院 工学研究科助教授
積雪地帯における冬期の外出行動誘発型
ユニバーサルデザイン住宅に関する研究
共同研究者/
月舘 敏栄
(八戸工業大学工学部 教授)
西村 伸也
(新潟大学工学部 教授)
鈴木 大隆
(北海道立北方建築総合研究所 科長)
1,477
鈴木 博之
東京大学大学院 工学部教授
能楽振興を通ずる能舞台構築の建築学的アプローチ
共同研究者/
津村 禮次郎
(観世流能楽師 緑泉会会主)
内藤 廣
東京大学工学部 教授
(内藤建築設計事務所)
1,500
申請者氏名・
所属・専攻分野
研究課題
共同研究者
助成金額
(単位:千円)
合計
5件
総額 7,477
国際交流(平成16年度)
申請者氏名・
所属・専攻分野
課題名
助成金額
(単位:千円)
中林 忠良
大学版画学会
版画検証から再構築へ
1,000
合計
1件
総額 1,000
在外研修(平成16年度)
申請者氏名・
所属・専攻分野
研究課題名
助成金額
(単位:千円)
笹井 史恵
タイ国立チェンマイ大学 美術学部 特別研究生
東洋独自の素材である漆を現代の空間に
自然な形で取り入れる為の研究
1,800
小西 保明
オランダ・デルフト工科大学
特別研究員
エコデザイン建築の現状と可能性の研究
1,800
合計
2件
総額 3,600
創作活動の顕彰
(平成16年度)第11回ユニオン造形デザイン賞
テーマ:「ドメスティック・ランドスケープ」
審査員:西沢 大良氏
賞
受賞者氏名/所属機関
作品名
共同制作者
賞金
合計
11件
総額 2,000