助成・顕彰実績
HOME > 助成・顕彰実績 > 2018年
年代別
2018年度
助成課題一覧
調査研究
(単位:千円)
奥 佳弥
(大阪芸術大学 准教授)
冨永 祥子
(工学院大学建築学部
建築デザイン学科 教授)
本橋 仁
(独立行政法人国立美術館
京都国立近代美術館 特定研究員)
土屋 真
(公立大学法人首都大学東京・助教)
Jose Galarza
(ユタ州立大学
スクールオブアーキテクチャー・
デザインビルドブラフ
ディレクター)
山本 篤志
(ユタ州立大学
スクールオブアーキテクチャー・
デザインビルドブラフ
インストラクター)
山本 裕子
(ユタ州立大学
スクールオブアーキテクチャー・
デザインビルドブラフ
インストラクター)
申請者氏名・
所属・専攻分野
共同研究者
研究課題名
新興キリスト教シェーカーコミューンに関する文献翻訳と調査による生活デザインの研究
世界の建築教育空間〈解体新書〉作成 - 建築家により設計された建築学科棟に関する研究
モダニズム建築の改修デザイン手法に関する研究 -歴史的価値と新しいデザインの両立を目指して-
失われた西洋近代の木造建築の再発見
伝統文化を取り入れたローコスト建築の表現手法に関する研究と実践
~ユタ州立大学デザインビルドブラフプロジェクトにおける竣工事例の調査を通じて~
地域の表象史に関する研究
~津波被災地の新たな都市計画に向けて~
中谷 礼仁
早稲田大学理工学術院
教授
堀口 徹
近畿大学 建築学部 准教授
笠原 一人
京都工芸繊維大学 助教
福島 加津也
東京都市大学工学部建築学科 教授
Verl Adams
公立大学法人首都大学
東京システムデザイン学部
准教授
青木 佳子
東京大学 生産技術研究所
特任助教
研究報告
助成金額
1,500
1,500
1,500
1,500
1,500
1,500
合計
6件
総額 9,000
創作活動の顕彰
第25回ユニオン造形デザイン賞
テーマ:「日本のアジール・フロッタン」
審査員:遠藤 秀平氏
共同研究者
石井 桃子
(札幌市立大学デザイン学部デザイン学科)
小野 里紗
(フリーランス)
太田 将司
(名古屋市立大学大学院 芸術工学専攻建築都市領域(芸術工学研究科ランドスケープ専攻大野暁彦研究室))
二上 和也
(東京大学大学院建築学専攻)
川上 周造
(京都大学大学院 工学研究科 建築学専攻)
後藤 正太郎
(株式会社梓設計)
佐藤 睦
(首都大学東京大学院 建築学域)
賞
受賞者氏名/所属機関
砂田 頼佳
東京大学工学系研究科
建築学専攻
佐々木 のぞみ
札幌市立大学デザイン学部
デザイン学科
人間空間デザインコース
名畑 碧哉
フリーランス
鏡 亮太
名古屋市立大学大学院
芸術工学研究科
芸術工学専攻建築都市領域
横山 隼也
東京大学大学院
建築学専攻
高橋 一稀
京都大学大学院 工学研究科
建築学専攻
今枝 龍哉
株式会社梓設計
森井 大睦
九州大学芸術工学部
環境設計学科
馬場 隆介
鹿島建設 建築
北山 勝哉
首都大学東京大学院
建築学域
優秀賞
優秀賞
優秀賞
佳作A
佳作A
佳作A
作品名
十二隻の難民
(単位:千円)
賞金
500
500
知をたどるクジラ
たゆたい、くっつく島
Noah's Ark ~コンテナハウスが飛来する未来~
たゆたう
陸の箱舟
-非常と日常を漂流する木造小屋-
佳作A
船湯 SEN-TO
佳作B
Bulles de croître 成長する泡
海ヲ洗濯スル漂泊船
~Asile flottant as a bearch purification ship
佳作B
500
150
150
150
150
100
100
モノの方舟
佳作B
鈴木 翔之亮
フリーランス
<植/食>生する方舟
佳作B
100
100